COLUMN
[不動産コラム]

上尾市の住み心地は?地元の不動産会社がこっそり教える強み6選!

  • 公開日:
  • 更新日:
 JR東日本E231系 高崎線

出典:waffle / PIXTA(ピクスタ)

上尾市は、県中央部に位置する人口約23万人の街。近年、緩やかに人口が増加しており、東京都内やさいたま市に通勤・通学するベッドタウンの街として選ばれています。そんな上尾市に住むメリットについて、埼玉県内で30年以上の営業実績を誇り、県内で数々の分譲を手掛けた明邦興産がご紹介します。

ポイント1 通勤通学の交通や生活利便性が高い!

上尾駅

出典:スポッティー / PIXTA(ピクスタ)

上尾市と聞いてどのようなイメージを持たれるでしょうか。通勤に不便そう?いいえ、上尾市は意外に都心部に近い立地なのです。上尾市は、埼玉県の県庁所在地であるさいたま市の北側に位置し、東京都内にも通勤・通学する人が多いエリアです。

交通利便性からみてみましょう。
市内にはJR高崎線が通っており、上尾駅と北上尾駅の2つが利用できます。上尾駅から大宮駅まではわずか8分、上野東京ラインを使えば、上野駅まで約35分で到着します。新宿方面も便利です。湘南新宿ラインを使えば、新宿駅まで乗り換えなしで約41分です。上野東京ラインなら赤羽で乗り換えても、約42分と、乗り換えなしの場合とほとんど変わりません。

上尾駅の西口や東口には大きなロータリーがあり、市内の各所へ向かうバス便が充実しています。さらに、現在、交通渋滞の緩和を目的として、「新大宮上尾道路」の建設も進められています。これは、さいたま市中央区から鴻巣市に至る延長約25.1kmの高架構造の自動車専用道路です。現在、さいたま市中央区円阿弥から上尾市堤崎(与野~上尾南間)までが事業化され、国土交通省関東地方整備局と首都高速道路株式会社が共同で事業を進めています。

生活利便性はどうでしょうか。
上尾駅周辺には、埼玉県内で複数の店舗を運営する丸広百貨店が入るアリコベール上尾があります。ニトリ、イトーヨーカドーもあり、日常の買い物には困りません。駅からバスで5分ほどの場所にはイオンモール上尾があります。飲食店も揃っており、買い物途中の気分転換や休憩に利用できます。埼玉県内の都心に近い市と比べて、全般的に物価が安く、暮らしやすい側面も評価すべき点でしょう。

こういった環境から上尾市の人口は緩やかに増加しています。
上尾市の最近の人口推移を挙げてみました。
令和4年 230,211人
令和3年 229,957人
令和2年 229,929人

出典:https://www.city.ageo.lg.jp/page/jinko5.html

いかがでしょうか。上尾の住みやすさが理解できますね。

ポイント2 待機児童が少なく子育て環境に◎!

屋内保育所イメージ出典:foly / PIXTA(ピクスタ)

上尾市は、待機児童数が少ないことも大きな強みです。
令和6年の待機児童数は6人でした。前年から20人減少しています。また、年齢別にみると、全員が1歳児で、0歳や2歳以上の待機児童はいませんでした。

共働き世帯が増えており、保育を必要とする人も増加しています。令和6年4月には、私立保育所を1園、私立小規模保育施設4園を開設しました。また、延長保育の長時間化などが可能となるよう、既存の幼稚園との協力・連携なども進めています。待機児童がいるエリアを中心に、認可保育所などの整備も進めています。

市内の保育園などは以下で探せます。
https://www.city.ageo.lg.jp/page/117117060102.html

たとえば、向山エリアでは、上尾市向山4丁目に以下の保育園があります。
http://ichiju-fukushi.or.jp/mukouyama.html

待機児童数が少ないことは、共働き世帯にはうれしい点ですね。

ポイント3 子育て支援も充実!行ってみよう

親子食堂イメージ出典:foly / PIXTA(ピクスタ)

上尾市では、若いファミリー世帯が多いことから、子育て支援が充実しています。

たとえば、一部の保育園や幼稚園などでは、地域子育て支援拠点施設(子育て支援センター)を設置しています。主に0歳から3歳のお子さんと保護者が気軽に利用できる交流スペースがあり、子育てに関する講座やイベント、育児相談が行われています。小さいお子さんがいるご家庭はぜひ、出かけてみましょう。知り合いも増えそうです。

夜間や休日には、インターネットを用いたオンライン相談なども実施しています。上尾市に居住していれば、無料で産婦人科医、小児科医、助産師にスマーフォンから相談できるサービス「産婦人科オンライン」「小児科オンライン」が利用できます。サービス内容は以下のようなものです。

・夜間相談:平日18時〜22時
10分間の予約制で、メッセージチャットや動画通話相談ができます。

・いつでも相談:毎日24時間
ウェブサイトのフォームからメッセージが送れる一問一答形式の相談です。

・日中助産師相談:月・水・金の13〜17時
予約なしで助産師とメッセージチャット相談ができます。

出典:https://www.city.ageo.lg.jp/page/024111101401.html
https://www.city.ageo.lg.jp/page/350001.html

また、子育て支援の各種行政サービスや子育てに関する情報をまとめた「あげお子育てガイドブック」もあります。冊子のほか、電子書籍もあり、スマートフォンなどからダウンロードできます。
https://www.city.ageo.lg.jp/page/024121081102.html

ポイント4 治安は県内都市部の中で良好!

子育て世代の住まいの条件には、「治安」が挙げられるのではないでしょうか。上尾市は、県内の都市部で比較すると、治安は悪くありません。

以下に、似た人口を持つ市と、刑法犯認知件数を比較してみました(一部の市町村)。件数でみると、人口の多い市が上位になるため、人口比で比べています。

市町村 人口 刑法犯認知件数 人口に対する刑法犯認知件数の割合
上尾市 227,738人 1,642件 0.721%
川口市 593,908人 4,529件 0.762%
草加市 249,868人 1,864件 0.745%
越谷市 338,405人 3,193件 0.943%

※人口は令和7年3月1日時点 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.pref.saitama.lg.jp%2Fdocuments%2F9099%2Fs202503-1.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
※刑法犯認知件数は令和6年確定値
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/documents/27624/r7sityousonnbetu.pdf

上尾市の令和6年の刑法犯認知件数をみると、自転車盗が最も多く455件。次いで、車上ねらいが41件となっています。一方で、空き巣は24件、忍び込みは5件、居空きは1件、路上強盗はゼロ。凶悪な犯罪は目立ちません。住まいや自転車には鍵をかけ、車には防犯アラームをつける、夜道は明るい道を歩く、といったことが大切になってきます。

ポイント5 自然環境が豊か、公園も充実

上尾丸山公園出典:senbay / PIXTA(ピクスタ)

上尾市は、通勤や通学の利便性が高い割には、公園をはじめ、畑や田んぼといった緑地帯が多く、自然環境が豊かという面もあります。

上尾市内には約170カ所の公園があります。子どもたちの遊び場だけでなく、大人にとっても憩いの場であり、災害時には避難場所にもなります。

たとえば、上尾丸山公園は駐車場が無料で小動物もいる楽しい公園です。大きな池や大型遊具もあり、子どもたちに大人気です。
https://www.city.ageo.lg.jp/page/46-maruyama.html

ランニングコースのある「上尾運動公園」もあります。陸上競技場のほか、テニスコートや体育館があります。隣接して広大な雑木林があり、自然を身近に感じられる空間です。
https://www.parks.or.jp/saitamasuijo/guide/000/000001.html

「下芝水辺公園」は、池や芝生があり、のどかな雰囲気が特長です。のんびり過ごすのにとてもよい公園です。

※参考:川口市内の公園一覧
https://www.ageo-kousya.or.jp/hiratsuka/parklist/

ポイント6 学区を超えて通学可能なエリアも

小学校の授業出典:ペイレスイメージズ1(モデル) / PIXTA(ピクスタ)

お子さんが通うことになる学校の雰囲気も気になるところ。住まい探しの際には、学校にも訪れてみて、様子を把握しておきたいものです。

加えて、近隣の学区にも通学できる可能性があるなら、どちらの学校が子どもに合っているかを確認しておきましょう。

たとえば、向山二丁目は、大谷小学校と大谷中学校が通学対象となりますが、通学希望届を提出すれば、今泉小学校へも進学可能です。それぞれの学校の雰囲気をみて、お子さんの意見も聞いて決めたいものです。

各エリアがどの学区にあたるのかは、以下で確認できます。
https://www.city.ageo.lg.jp/site/iinkai/73-tugakuku.html

いかがでしたか。上尾市のメリットをご紹介してきました。上尾市で暮らす楽しみを、実現してみませんか。

物件一

↑